アメリカの進出気没な怪人、
バニーマンのイラストです。

アメリカのに伝わるバニーマン
このウサギの姿をした怪人は、ハロウィンの夜に現れる。
するどいナイフやオノなどの刃物を持ち、ハロウィンのパーティで浮かれている若者たちを狙う。
狙われた者たちは、無残な姿となって木や橋に吊るされてしまう。
ウサギのぬいぐるみを着ているのだが、
刑務所または、精神病棟の収容所にいた者が脱走し、この怪人になったという話がある。
また、ウサギを執拗に狙っていたため、バニーマンという名前が付いた説もあり、
バニーマンの本来の姿は謎のまま、という話もある。
バニーマンの噂
時代は1900年、バージニア州クリフトンの刑務所。
収容者や罪人を別の場所に移そうとした輸送車が事故にあった。
その時、生き残った者たちが森の中に逃げていったという。
しばらくして、その森では体を半分切られたウサギの亡骸が、木や橋に吊るされるという事件が多発。
地元の人々はこの事件を恐れて「バニーマンの仕業だ」という噂が立つようになった。
※別の話ではウサギではなく、他の逃げ出した収容所の死体が吊るされていて、
そこに「お前には絶対に俺を見つけられない。バニーマンより」とメモが残されていたことから、
バニーマンと呼ばれることになった説もあり。
そして1905年のハロウィンの夜、若者たちが3人、森の近くで行方不明になった。
若者たちは数日後、吊るされていたウサギと同じように無残な姿で、橋に吊るされていた。
このハロウィンに若者たちが切りつけられ吊るされる事件は、
1905年の発生から、1976年まで、複数回続いた…。
事件は複数回に及んだが、唯一生き残った女性は犯人扱いされ精神病棟に送られてしまった。
結果、生き残ったものも、バニーマンを見て逃げのびた人間もおらず、
実際にその姿は不明とされている…。
現在は、その「コルチェスター陸橋」は「バニーマンブリッジ」と呼ばれている。
今回のバニーマンのイラストは、
「図解大事典 世界の都市伝説」にて描かせていただきました!