イラストページ

ドラゴン・ワイバーン

ピュラリス【小型ドラゴン/モンスターイラスト】

炎を吐く小型のドラゴン、ピュラリスのイラストです。ピュラリスの特徴など大きさ:火花と間違えるぐらいの小ささ生息場所:銅を溶かして固めたりする工場の中    または溶かした鉱石の中に住んでるとも特徴:翼は透かしのある昆虫のような4枚の羽炎を吐...
世界のモンスター・悪魔・UMA

バニーマン/世界の都市伝説

アメリカの進出気没な怪人、バニーマンのイラストです。アメリカのに伝わるバニーマンこのウサギの姿をした怪人は、ハロウィンの夜に現れる。するどいナイフやオノなどの刃物を持ち、ハロウィンのパーティで浮かれている若者たちを狙う。狙われた者たちは、無...
ドラゴン・ワイバーン

ハバタクカミ/ポケモンファンアート

パラドックスポケモン・ハバタクカミのイラスト、ファンアートです。ハバタクカミ イラストメイキング厚塗り風、イラストの手順です。1.ラフ起こし2、本体を塗り始めると同時に、光源、光の向きを考えます。3.体はマット感にして、首の飾りは光沢を強め...
動物・昆虫・海洋生物など

ヨコバイガラガラヘビ/サイドワインダー【ヘビのリアルイラスト】

マムシの仲間、ヨコバイガラガラヘビのイラストです。その特殊な移動方法から別名、サイドワインダーと呼ばれることもある毒蛇です。ヨコバイガラガラヘビ/サイドワインダーとは分類:クサリヘビ科ガラガラヘビ属分布:アメリカ合衆国西部全長:50~80㎝...
世界のモンスター・悪魔・UMA

ベルフェゴール【怠情の悪魔/世界のモンスターイラスト】

七つの大罪の1つ「怠惰」をつかさどる悪魔、ベルフェゴールのイラストです。ベルフェゴールとは名前:ベルフェゴール(Belphegor)、ベルフェゴル、ベールフェゴル名前の由来:古代モアブで崇められていた神、バアル・ペオルが前身で名前の意味は「...
恐竜・古生物・絶滅動物など

マチカネワニ【日本にいた巨大ワニ/絶滅した生物のイラスト】

マチカネワニのイラストです。大阪で発見された巨大なワニでマレーガビアルに近い仲間だったようです。マチカネワニの特徴名前/和名:マチカネワニ/待兼鰐 学名:Toyotamaphimeia machikanensis 分類:マチカネワニ属生息地...
ゲーム・ポケモンのイラスト

バシャーモ/ポケモンファンアート

久しぶりにバシャーモのイラストを描きました。ポケットモンスター、ルビー&サファイアに登場した御三家、ほのおタイプ・アチャモの最終進化系ですね。ほのお&かくとうの複合タイプで、二足歩行の鳥人のような姿が特徴。ルビサファにはサーナイトのような人...
動物・昆虫・海洋生物など

ズグロモリモズ/毒を持つ謎の鳥/猛毒生物

毒を持つ鳥スグロモリモズをご存知ですか?その美しい見た目とは裏腹に、羽毛や皮膚に猛毒を蓄えています。スグロモリモズ、別名ピトフーイのイラストと、その毒の特徴などを簡単にまとめました。
ゲーム・ポケモンのイラスト

カメックス・ポケモンイラスト/ファンアート

初代ポケモンの御三家、カメックスのイラストです。5月23日は「世界カメの日」だそうで、過去のワンドロで描いたカメックスさんをツイッターにアップしました。初代から不動のカメックス!ポケットモンスター緑・赤の御三家の1匹、ゼニガメからの最終進化...
ゲーム・ポケモンのイラスト

ウインディ・ポケモンイラスト/ファンアート

5月9日は、ポケモン図鑑№59といことで、ウインディの日!ということでウインディのイラストです。初代ポケモンの1匹ながら、今も人気の高いポケモン。ちなみに「ぶんるい:でんせつポケモン」ですが、普通にガーディから進化させることで入手可能です。...
ゲーム・ポケモンのイラスト

ダイケンキ・ポケモンイラスト/ファンアート

5月3日は、ポケモン図鑑503にちなんで、ダイケンキの日!ということで海の侍、ダイケンキのイラストを描きました。ダイケンキ/Daikenki英語名:Samurott/由来 Samurai(侍)+sea otter(ラッコ)初登場:ポケットモ...
ドラゴン・ワイバーン

ピュートーン【大蛇タイプのドラゴン/モンスターイラスト】

女神ガイアが生み出したと言われる大蛇、ピュートーンのイラストです。怪物ピュートーンとは名称:ピュートーン/ピュトン女神ガイアが生み出した巨大なヘビの怪物、モンスター、ドラゴン。真っ黒い体の毒蛇で、そのまま巨大なヘビ(この場合はパイソンに近い...
ドラゴン・ワイバーン

イチゴヤドクガエル/鮮やかな体に毒を蓄える猛毒生物

毒を持つカエル、イチゴヤドクガエルのイラストです。わずか体長2cmの大きさながら、その派手なカラーリングで人気が高いカエルの種類です。イチゴヤドクガエルの特徴名前/和名/英名:イチゴヤドクガエル/苺矢毒蛙/Strawberry poison...
ゲーム・ポケモンのイラスト

ミュウツー/ポケモンイラスト・ファンアート/2021-0220

ポケモンのイラスト、ミュウツーのファンアート。最強であり、また孤高でもある伝説のポケモン、ミュウツー。特に特攻154/すばやさ130と非常に高いステータスを持つ。分類: いでんしポケモンタイプ: エスパー高さ: 2.0m重さ: 122.0k...
ドラゴン・ワイバーン

ギーブル/有翼蛇型【ドラゴンイラスト】

有翼のヘビ型ドラゴン、ギーブルのイラストです。ヘビの体に翼を生やしたようなドラゴン。イタリア・ミラノ付近の沼に出現。毒の息を吐くだけでなく、全身から毒がにじみ出ていて、ギーブルが移動した後の草花は全て枯れてしまうという。人を襲って食べてしま...
ドラゴン・ワイバーン

ツマアカスズメバチ【危険な昆虫/猛毒生物イラスト】

ツマアカスズメバチのイラストです。ツマアカスズメバチは、2012~2013年頃から、福岡県や長崎県で確認された外来種のスズメバチ。体の色は、全体的に赤茶~こげ茶っぽい感じで、足が黄色い。イラストだと頭部を明るめに描いてますが、実際の個体は、...
動物・昆虫・海洋生物など

チャイロスズメバチ【危険な昆虫/猛毒生物イラスト】

チャイロスズメバチのイラストです。かなり攻撃的な性格、ということで、顔もアゴを開いて凶悪っぽくしてみました。全体的に赤褐色~黒っぽい体色で、よく見る、黄色×黒のシマシマではないのが特徴。非常に攻撃的な性格で、他のスズメバチの巣を乗っ取ってし...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ダイアウルフ【絶滅した動物・古生物イラスト】

絶滅した生き物、ダイアウルフのイラストです。1万年以上前に絶滅した動物。どっしりとした体格をしていたと想定されています。今回は、黒っぽい体毛でのご依頼でしたので、濃いめのグレー色っぽく。骨格がタイリクオオカミに似ていて、近縁と思われてました...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ヒアエノドン【絶滅した動物・古生物イラスト】

原始的な肉食性哺乳類の1種である、ヒアエノドンのイラストです。学名:Hyaenodon ハイエノドンとも初期の肉食動物として、ヒアエノドンとは固有種というより、大きなグループ、ヒアエノドン属を指します。このグループは長い間繁栄していましたが...
恐竜・古生物・絶滅動物など

パラサウロロフス【恐竜・古生物イラスト】

パラサウロロフスのイラストを描きました。中生代・後期白亜紀に生きていたと言われる鳥脚類の一種。全長は8~10m。葉をすりつぶすのに適している歯をしていることから、草食性とみられています。後部にトサカのように伸びた骨が特徴的。この部分は空洞に...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ケツァルコアトルス【大型翼竜/恐竜・古生物イラスト】

大型の翼竜・ケツァルコアトルスのイラストを描きました。最大級の翼竜で、翼を広げた横幅は10m以上、最大で15mになったと言われている。今でも飛べたか・飛べなかったか、の議論が絶えないケツァルコアトルス。まだまだ不明な部分も多く、体重も70k...
恐竜・古生物・絶滅動物など

メソヒップス【最古のウマは4本指?/絶滅動物 イラスト】

絶滅した動物、メソヒップスのイラストです。始新世中期に生息していたというウマの祖先。ヒラコテリウム(エオヒップス)から、オロヒップス、エピヒップスをえて、より現代のウマらしく進化。(なおヒラコテリウムはパレオテリウム科に分類され、現代のウマ...
動物・昆虫・海洋生物など

ヒャッポダ【猛毒生物/ヘビのリアルイラスト】

猛毒ヘビ、ヒャッポダ/百歩蛇のイラストです。胴回りが太めのヘビで、思ってる以上に尾が短い。鼻先がするどく上方に向いているのが特徴。目は金色で細長い。独自の背中の模様は、枯れ葉の中でのカモフラージュになり、パッと見るだけでは見分けがつかないほ...
ドラゴン・ワイバーン

北欧神話のファーブニル【ドラゴンイラスト】

北欧の神話に登場するドラゴン、ファーブニルのイラストです。別名、ファフニール、ファーフナーなど北欧神話に登場するドラゴンで、財宝などを洞くつの奥に集めて守っているといわれるドラゴン。伝承によっては巨大な大蛇として描かれることも。宝や財宝を狙...
動物・昆虫・海洋生物など

ヤマカガシ【猛毒生物/ヘビのリアルイラスト】

日本に生息する毒ヘビの1種、ヤマカガシのイラスト。全長60~150㎝。毒を持つヒキガエルを捕食し、毒を蓄えるそうです。性格は臆病なので、よほどな事ではない限り人が近づくと逃げていきます。ヤマカガシの毒牙は上アゴの奥にあり、咬まれても毒を注入...
ドラゴン・ワイバーン

バジリコック

想像上のモンスター、バジリコック(コカトリス)/Basilicokのイラストです。オスのニワトリとヘビを合体させたようなモンスター。コカトリスの別名であり、バジリスクと混合されやすい。バジリスクは「蛇の王」といわれ、ヘビの姿、または最近は4...