絶滅動物

恐竜・古生物・絶滅動物など

レプティクティディウム【二足歩行していたネズミ/絶滅動物のイラスト】

レプティクティディウムのイラストです。学名:Leptictidium tobieniレプティクティス目の中では小型で25~40㎝ほど。とはいえ半分以上は尻尾が占める。名前の由来は「優美なイタチ」だが、ねずみのような姿に近い哺乳類。前脚は極端...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ペゾシーレン【4本足を持つジュゴンの仲間/絶滅動物のイラスト】

ペゾシーレンのイラストです。学名はPezosiren化石発見場所はジャマイカ(カリブ海)。初期のジュゴン目の生物。ただし四肢はしっかりしており、陸上も歩くことができたと思われる。この時点でも水中の方が生活のメインと推測されており、後に足がヒ...
恐竜・古生物・絶滅動物など

エオマニス【最古のセンザンコウ/絶滅動物のイラスト】

絶滅動物、エオマニスのイラストです。学名、Eomanisヨーロッパなどに分布。最古のセンザンコウの仲間と言われています。全身はセンザンコウのようにウロコが覆っていますが、尻尾の先などにはなかったようです。食性は現在のセンザンコウと同様にアリ...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ウインタテリウム【6本のツノを持つ/絶滅動物のイラスト】

絶滅した草食動物、ウインタテリウムのイラストです。学名は、Uintatherium生息時期:新生代古第三紀始新世前期から中期。北アメリカやアジアに生息していたと言われる草食動物。ゾウやカバに似た体格ながら、頭に6本のツノを持っていたと言われ...
恐竜・古生物・絶滅動物など

パキケトゥス【足を持つ最古のクジラ/絶滅動物のイラスト】

パキケトゥスは始新世初期に生きていた生物で最古のクジラと言われていますが、四肢を持ち姿はオオカミに近かったようです。
恐竜・古生物・絶滅動物など

アンドリューサルクス【巨大なアゴを持つ/絶滅動物のイラスト】

アンドリューサルクスは始新世中期、モンゴル~アジアに生息していたと思われる原始的な哺乳類で、大きな顔とアゴが特徴です。
恐竜・古生物・絶滅動物など

アンブロケトゥス【絶滅動物のイラスト】

アンブロケトゥス/genus Ambulocetus歩くクジラと言われた絶滅生物、アンブロケトゥスのイラストです。始新世前期に生きていたと言われる哺乳類。南アジアに生息していたクジラの仲間。パキケトゥスから、水中への生活に向けて進化した姿、...
恐竜・古生物・絶滅動物など

イカロニクテリス【最古のコウモリ/絶滅動物のイラスト】

イカロニクテリス/Icaronycteris最古のコウモリの1種と言われるイカロニクテリスのイラストです。新生代暁新世末~始新世前期 (5500万 ~ 4500万年前)に生きていたといわれるコウモリ。発見された時点で、ほぼコウモリという姿で...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ニホンカワウソ【本当に絶滅した?/絶滅した生物のイラスト】

ニホンカワウソ/Lutra nippon/Lutra lutra whiteleyi今回のイラストは、1979年を最後に姿を消し、絶滅したと言われている「ニホンカワウソ」のイラストです。本イラストはユーラシアカワウソをもとに製作しましたが、...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ドードー【飛べない鳥/絶滅した生物のイラスト】

今回のイラストはドードー。天敵がいない島に生息し、飛べない鳥、としても有名です。名前の由来の「ドードー」は「のろま」という意味。ドードーは人間の存在によって絶滅した、という話でも有名でしょう。氷河期以前からインド洋のモーリシャス島に生息して...