お知らせ・雑談

イラストの仕事が欲しい時は積極的に活動したい!【赤い龍の13日間】

マヤ歴の3月25日から4月6日は「赤い龍の13日間」と呼ばれ、「生きるチカラ」を身に付けるのに良い時期だったり、特に「勢い」をつけたい人には後押しとなってくれる期間だそうです。また「種まき」にも良い時期だそうで、新しいことを始めるのにも向い...
恐竜・古生物・絶滅動物など

メソヒップス【最古のウマは4本指?/絶滅動物 イラスト】

絶滅した動物、メソヒップスのイラストです。始新世中期に生息していたというウマの祖先。ヒラコテリウム(エオヒップス)から、オロヒップス、エピヒップスをえて、より現代のウマらしく進化。(なおヒラコテリウムはパレオテリウム科に分類され、現代のウマ...
動物・昆虫・海洋生物など

ヒャッポダ【猛毒生物/ヘビのリアルイラスト】

猛毒ヘビ、ヒャッポダ/百歩蛇のイラストです。胴回りが太めのヘビで、思ってる以上に尾が短い。鼻先がするどく上方に向いているのが特徴。目は金色で細長い。独自の背中の模様は、枯れ葉の中でのカモフラージュになり、パッと見るだけでは見分けがつかないほ...
ドラゴン・ワイバーン

北欧神話のファーブニル【ドラゴンイラスト】

北欧の神話に登場するドラゴン、ファーブニルのイラストです。北欧神話に登場するドラゴンで、財宝などを洞くつの奥に集めて守っているといわれるドラゴン。伝承によっては巨大な大蛇として描かれることも。宝や財宝を狙ってくる人間には容赦しない。このドラ...
動物・昆虫・海洋生物など

ヤマカガシ【猛毒生物/ヘビのリアルイラスト】

日本に生息する毒ヘビの1種、ヤマカガシのイラスト。全長60~150㎝。毒を持つヒキガエルを捕食し、毒を蓄えるそうです。性格は臆病なので、よほどな事ではない限り人が近づくと逃げていきます。ヤマカガシの毒牙は上アゴの奥にあり、咬まれても毒を注入...
ドラゴン・ワイバーン

バジリコック

想像上のモンスター、バジリコック(コカトリス)/Basilicokのイラストです。オスのニワトリとヘビを合体させたようなモンスター。コカトリスの別名であり、バジリスクと混合されやすい。バジリスクは「蛇の王」といわれ、ヘビの姿、または最近は4...
ドラゴン・ワイバーン

リヴァイアサン(海蛇タイプ)/ドラゴン最強伝説

リヴァイアサンのイラストです。別名、レヴィアタン。ねじれた曲がりくねった蛇、トグロを巻いたもの、渦を巻くものと呼ばれる。クジラ、魚、ワニ、ヘビ、など様々な姿で描かれるも、ゲームなどの今作でも、非常に長い体を持つ海のドラゴン、またはモンスター...
ドラゴン・ワイバーン

フェルニゲシュ

人型のドラゴン、フェルニゲシュのイラストです。別名、黒龍フェルニゲシュ、といわれ、黒い体が特徴的なドラゴンです。地域一帯のドラゴンたちを支配していたと言われ、竜王とも呼ばれていました。伝承によると、1000匹のドラゴンが束になっても敵わない...
動物・昆虫・海洋生物など

タイパン【猛毒生物/ヘビのリアルイラスト】

タイパン(ニューギニアタイパン)のイラストです。ナイリクタイパン、イースタンブラウンスネークについで、世界で3番目に強い毒を持つと言われています。全長は2mを超え、長い個体だと、3mを超える。コブラ科ではキングコブラ、ブラックマンバについで...
動物・昆虫・海洋生物など

ニホンマムシ【猛毒生物/ヘビのリアルイラスト】

日本の広範囲に生息する毒蛇、ニホンマムシのイラストです。ニホンマムシ/日本蝮 単に「マムシ」とも学名:Gloydius blomhoffii爬虫綱有鱗目クサリヘビ科マムシ属頭部は上から見ると三角系をしている。模様は特徴的で、胴は太目で尻尾は...
ドラゴン・ワイバーン

トリスタンの伝承に登場するドラゴン/ドラゴン最強伝説

トリスタンのドラゴン退治に登場したというドラゴンのイラストです。「騎士トリスタン」「トリスタンとイゾルデ」という伝承の中に登場するドラゴンで、アイルランドの国で暴れまわっていた。その姿は巨体で、大きく曲がったツノを持ち、炎を吐いて、周辺地域...
ドラゴン・ワイバーン

サンタクロースドラゴン

メリークリスマス!10年ぐらい前に描いたドラゴンのイラストです。人間の世界のサンタクロースという存在に、自分が似ていることを知り、大きな白い袋をかかえて、こっそりサンタのモノマネをしているらしいとか…。ちなみに翼があって飛べるので、トナカイ...
日本の妖怪・都市伝説、他

アクロバティックサラサラ/日本の都市伝説イラスト

アクロバティックサラサラのイラストです。現代妖怪の中でもかなり危険と言われている妖怪、または都市伝説、怪異の1つ。赤い洋服に赤い帽子、サラサラの黒髪ヘアーという、割と現代的で、実際に今もいそうな服装が特徴。更には、眼球が無く、手足が傷だらけ...
恐竜・古生物・絶滅動物など

レプティクティディウム【二足歩行していたネズミ/絶滅動物のイラスト】

レプティクティディウムのイラストです。学名:Leptictidium tobieniレプティクティス目の中では小型で25~40㎝ほど。とはいえ半分以上は尻尾が占める。名前の由来は「優美なイタチ」だが、ねずみのような姿に近い哺乳類。前脚は極端...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ペゾシーレン【4本足を持つジュゴンの仲間/絶滅動物のイラスト】

ペゾシーレンのイラストです。学名はPezosiren化石発見場所はジャマイカ(カリブ海)。初期のジュゴン目の生物。ただし四肢はしっかりしており、陸上も歩くことができたと思われる。この時点でも水中の方が生活のメインと推測されており、後に足がヒ...
モンスター・クリーチャー

毎日モンスターイラスト一覧/その1

ツイッター(現X)の方にアップしている、過去に描いたイラストまとめ一覧です。まとめて一気に見たい方向け。少しずつ更新中。ちょっとした解説付きでお送りしています。001/ゴブリンRPGなどで序盤の勇者を相手にしたり、ザコ枠を担当する姿がよく見...
恐竜・古生物・絶滅動物など

エオマニス【最古のセンザンコウ/絶滅動物のイラスト】

絶滅動物、エオマニスのイラストです。学名、Eomanisヨーロッパなどに分布。最古のセンザンコウの仲間と言われています。全身はセンザンコウのようにウロコが覆っていますが、尻尾の先などにはなかったようです。食性は現在のセンザンコウと同様にアリ...
恐竜・古生物・絶滅動物など

ウインタテリウム【6本のツノを持つ/絶滅動物のイラスト】

絶滅した草食動物、ウインタテリウムのイラストです。学名は、Uintatherium生息時期:新生代古第三紀始新世前期から中期。北アメリカやアジアに生息していたと言われる草食動物。ゾウやカバに似た体格ながら、頭に6本のツノを持っていたと言われ...
ゲーム・ポケモンのイラスト

ライコウ/ポケモンイラスト・ファンアート

ポケモン金銀に登場した、ライコウのイラストです。モチーフは虎(サーベルタイガー)だと思うので、本日、世界トラの日(7月29日)にアップしてみました。しかしゲーム本編では、狛犬のようなアイコンのせいか、エンテイ、スイクン、ライコウまとめて、3...
日本の妖怪・都市伝説、他

学校鬼婆/UMA・日本の都市伝説イラスト

日本の都市伝説、学校鬼婆のイラストです。深夜の学校に現れるという、お婆さんの都市伝説。ただしその顔は、真っ赤で鬼のような形相をしているという。深夜の校舎内を巡回していた警備員が人の気配を感じて振り向いたところ、この鬼婆が突如現れ、警備員の首...
日本の妖怪・都市伝説、他

首無しライダー/UMA・日本の都市伝説イラスト

都市伝説に登場する、首無しライダーのイラストです。高速道路などに出没するという、ライダーの都市伝説。猛スピードでバイクを飛ばしてるが、ライダーをよく見てみると、頭がないというもの。交通事故にあったライダーがこうした亡霊になり、亡霊になった後...
日本の妖怪・都市伝説、他

ババサレ/UMA・日本の都市伝説イラスト

ババサレのイラストです。ババサレとは、鎌を持ったお婆さんの姿をした怪人。噂をすると近づいてきたり、玄関の前に現れるという。ノックがしてうっかり玄関を開けると、手に持った鎌で首を刈り取られてしまう。非常に怖い都市伝説だが、玄関のノックがしても...
日本の妖怪・都市伝説、他

くねくね/UMA・日本の都市伝説イラスト

日本の都市伝説に登場する、くねくねのイラストです。田畑や海岸などで、踊るようにくねくねしている正体不明の存在。遠目からだと人間のようにも見えるが、あり得ない関節の方向に曲がっているという。近くで見ると、精神異常をきたしてしまうと言われる、恐...
ドラゴン・ワイバーン

フォラス【ソロモン72柱の悪魔/世界のモンスター】

フォラス/フォルカスソロモン72柱の悪魔の1柱、フォラスのイラストです。地獄の29の軍団を率いる偉大なる総裁。召喚すると、馬に乗った姿で武器を持って現れるという。長く伸びたヒゲが特徴。ハーブや宝石の知識や効果に詳しく、尋ねることができればそ...
ドラゴン・ワイバーン

ハンプシャーのドラゴン/ドラゴンのイラスト

ハンプシャーの竜/ドラゴンのイラストです。Hampshire dragonイギリスのドラゴン伝承の1つで、定番のファイアドラゴンというイメージですが、少し姿を変えてみました。ハンプシャーの竜とはイギリスの南、ハンプシャー州ビスターンに現れた...
ドラゴン・ワイバーン

ゲルデルンのドラゴン/ドラゴンのイラスト

ゲルデルンの竜のイラストです。ドイツのケルン川に出現した気性が荒いドラゴン。ドイツの伝承に登場するドラゴン。川の付近に住み、水中を泳ぐだけでなく、翼がなくても空を飛ぶ。鳴き声は「ゲルレ、ゲルレ」または「ゲレル、ゲレル」それ以外にも、炎を吐き...