【日本の神話】クシナダヒメ【世界の神話イラスト】

日本の神話・神々・英雄・戦国武将など

クシナダヒメは、ヤマタノオロチに狙われていたところをスサノオに助けてもらう、という神話に登場する女性です。

ヤマタノオロチの生贄として捧げられる所、スサノオ(須佐之男命)がやってきて、クシナダヒメを気に入ります。

そしてオロチを退治する代わりに、クシナダヒメを嫁にもらうと約束したスサノオは、クシナダヒメを櫛(くし)に変え髪にさしました。

そしてオロチを倒し、無事にクシナダヒメを奥さんとして迎えたそうです。

クシナダヒメはテナヅチとアシナヅチ夫婦の八人娘の末っ子。

名前の由来は本来、「奇し稲田(くしいなだ)姫)」と言われ、

豊穣、稲田の女神、という説が有力のようです。

剛健スサノオが惚れるぐらいなので、女神さまというのも納得ですね。

櫛にかえられた事から、言葉遊びで「クシになったヒメ」→「クシナダヒメ」とも。

スサノオとクシナダヒメが結婚して住んだ住居が、島根県大東町の「須賀神社」と言われています。

この二人の子孫からやがてオオクニヌシが誕生します。

日本神話の中でも、知名度の高い人物ですが、謎も多い人物です。

スサノオの奥さん、ということは分かっていますが、スサノオと出会うまで何をやっていたのか、または個人で何かを成し遂げたという話は少ないです。

8人娘の末っ子ということもあり、稲穂の女神と聞かなければ、民間の一般人?と思うかもしれません。

その昔、日本では水害や土砂崩れの事を、龍や蛇として表現していました。

なので、ヤマタノオロチも元は恐ろしい水害を具現化したもの、という説があります。

クシナダヒメはそれを鎮めるための水の巫女、だったのではないか、という話があり、神事に仕える人物ではあったのでしょう。

いろいろ考察すると面白いものがあります。