ドラゴン・ワイバーン

ドラゴン・ワイバーン

バジリコック

想像上のモンスター、バジリコック(コカトリス)/Basilicokのイラストです。オスのニワトリとヘビを合体させたようなモンスター。コカトリスの別名であり、バジリスクと混合されやすい。バジリスクは「蛇の王」といわれ、ヘビの姿、または最近は4...
ドラゴン・ワイバーン

リヴァイアサン(海蛇タイプ)/ドラゴン最強伝説

リヴァイアサンのイラストです。別名、レヴィアタン。ねじれた曲がりくねった蛇、トグロを巻いたもの、渦を巻くものと呼ばれる。クジラ、魚、ワニ、ヘビ、など様々な姿で描かれるも、ゲームなどの今作でも、非常に長い体を持つ海のドラゴン、またはモンスター...
ドラゴン・ワイバーン

フェルニゲシュ

人型のドラゴン、フェルニゲシュのイラストです。別名、黒龍フェルニゲシュ、といわれ、黒い体が特徴的なドラゴンです。地域一帯のドラゴンたちを支配していたと言われ、竜王とも呼ばれていました。伝承によると、1000匹のドラゴンが束になっても敵わない...
ドラゴン・ワイバーン

トリスタンの伝承に登場するドラゴン/ドラゴン最強伝説

トリスタンのドラゴン退治に登場したというドラゴンのイラストです。「騎士トリスタン」「トリスタンとイゾルデ」という伝承の中に登場するドラゴンで、アイルランドの国で暴れまわっていた。その姿は巨体で、大きく曲がったツノを持ち、炎を吐いて、周辺地域...
ドラゴン・ワイバーン

サンタクロースドラゴン

メリークリスマス!10年ぐらい前に描いたドラゴンのイラストです。人間の世界のサンタクロースという存在に、自分が似ていることを知り、大きな白い袋をかかえて、こっそりサンタのモノマネをしているらしいとか…。ちなみに翼があって飛べるので、トナカイ...
ドラゴン・ワイバーン

フォラス【ソロモン72柱の悪魔/世界のモンスター】

フォラス/フォルカスソロモン72柱の悪魔の1柱、フォラスのイラストです。地獄の29の軍団を率いる偉大なる総裁。召喚すると、馬に乗った姿で武器を持って現れるという。長く伸びたヒゲが特徴。ハーブや宝石の知識や効果に詳しく、尋ねることができればそ...
ドラゴン・ワイバーン

ハンプシャーのドラゴン/ドラゴンのイラスト

ハンプシャーの竜/ドラゴンのイラストです。Hampshire dragonイギリスのドラゴン伝承の1つで、定番のファイアドラゴンというイメージですが、少し姿を変えてみました。ハンプシャーの竜とはイギリスの南、ハンプシャー州ビスターンに現れた...
ドラゴン・ワイバーン

ゲルデルンのドラゴン/ドラゴンのイラスト

ゲルデルンの竜のイラストです。ドイツのケルン川に出現した気性が荒いドラゴン。ドイツの伝承に登場するドラゴン。川の付近に住み、水中を泳ぐだけでなく、翼がなくても空を飛ぶ。鳴き声は「ゲルレ、ゲルレ」または「ゲレル、ゲレル」それ以外にも、炎を吐き...
ドラゴン・ワイバーン

ウォントリーのドラゴン/ドラゴンのイラスト

ウォントリードラゴンのイラストウォントリーのドラゴンとは、ウォントリーという岩山に住み着いた、大きな翼、毒針のついた尻尾を持つドラゴン。イギリス北部・ヨークシャーの伝承に登場するドラゴンで、牛や人間をさらって食べていた。やがて人々はモア・ホ...
ドラゴン・ワイバーン

ゴルィニシチェ【ドラゴンのイラスト/世界のモンスター】

スラヴ圏に登場するドラゴン、ゴルィニシチェのイラストです。別名ゴルィヌィチと呼ばれ、非常に邪悪な巨大蛇とも。知能が高く、人間を山に閉じ込め食べていた。ゴルィニシチェがドラゴンで描かれる時は、3つ首に12本の尻尾を持つ姿で描かれるようです。大...
ドラゴン・ワイバーン

応龍【ドラゴンのイラスト/世界のモンスター】

中国の神話に登場するドラゴンをイラストと共に説明、解説。最強の神通力を持つと言われる応龍の弱点は。
ドラゴン・ワイバーン

ファイヤードレイク【ドラゴンのイラスト】

今回はファイヤードレイク/ファイアドレイクのイラストです。ファイヤードレイク=ファイアドラゴンと同じ扱いでもありますが、今回はイギリスに伝わるファイヤードレイクをイメージして描いてみました。ファイヤードレイクには2種類いる?1つ目は、イギリ...
ドラゴン・ワイバーン

ムシュマッヘ【ドラゴンのイラスト】

ムシュマッヘのイラストです。ヘビの怪物ですが、ドラゴンの仲間として取り上げます。ムシュマッヘとは古代メソピタミアの神話に登場するヘビの怪物。ヘビとライオンと鳥が合わさった姿の怪物として、或いは7つの頭を持ったヘビとして描写されるそうで、今回...
ドラゴン・ワイバーン

リオレウス ファンアート

モンスターハンター20周年ということで、過去に描いたリオレウスさんのスケッチイラスト最新作ごとに微妙に変わってるモンスターもいますが、それでも20年続くのは本当にすごいですね。いつかもう少し真面目に描きます…反省しながら、それではまた!
ドラゴン・ワイバーン

レッドドラゴンのイラスト

レッドドラゴンのイラスト、ラフスケッチ
ドラゴン・ワイバーン

あけおめ竜人/2024年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。2024年もよろしくお願い申し上げます。こちらはオリジナルアカウントの方にアップしていた創作竜人イラストです。今回はさすがの辰年だけに、SNS等でも東洋の龍のイラストが多かったみたいですね!
ドラゴン・ワイバーン

デルピュネー【半人半蛇のドラゴン/モンスターイラスト】

デルピュネー/デルピュネ/Delphynēギリシャ神話に登場する半人半蛇のドラゴン、またはモンスター。半人の部分の上半身は、女性の姿をしていると言われています。またドラゴンといっても、下半身はほぼヘビの尻尾なので、見た目はあまりドラゴンらし...
ドラゴン・ワイバーン

エレンスゲ【卵の白身が弱点/ドラゴンイラスト】

エレンスゲスペイン地方に伝わるドラゴン。エレンスゲとは、個体の名前ではなく「ドラゴン」という意味です。蛇のような体に翼、7つの頭を持ち、人間と会話ができるぐらいの知能を持つ。洞窟に住み、人間に対して家畜を襲わない代わりに、生贄をささげるよう...
ドラゴン・ワイバーン

【ソロモン72柱/世界のモンスターイラスト】

マルファス/Malphas。ソロモン72柱の悪魔の1柱で、地獄の40の軍団を率いるという序列39番の大総裁。召喚されるとカラスのような姿で現る。また人間にも変身できるという。Wikiのイラストでは、人間の体に、頭部・足がカラスで背中に翼を生...
ドラゴン・ワイバーン

バハムート【世界のモンスターイラスト】

バハムト/バハムート今回は中東の伝承に登場する、バハムートのイラストです。■伝承のバハムートとは地面、大地を支えているという超巨大な魚、またはクジラのモンスター。頭が牛に似ている、蛇のように体が長い説もあります。伝承の怪物としては、とにかく...
ドラゴン・ワイバーン

暴走【TCG:Force of Will】

暴走TCG、Force of Willにて描かせていただいたイラストです。特殊効果カードなので、我を失って暴れるクリーチャーを意識してイラストを描いてみました。クリーチャーは特に名称がないモブドラゴンをイメージ。レア度の高いカードではありま...
ドラゴン・ワイバーン

白鱗竜スノーホワイト【TCG:Force of Will】

白鱗竜スノーホワイトTCG:Force of Willにて描かせていただきました、ホワイトドラゴンのイラストです。フォースオブウィルで初期に描かせていただいたトレーディングカードの1枚です。白い体を描くのはなかなか難しいですね。ホワイトドラ...
ドラゴン・ワイバーン

龍馬【水の上も駆け抜ける/ドラゴンイラスト】

龍馬中国に伝わる、聖獣、精霊の類。龍の仲間とも。■龍馬とは?龍と馬とのあいだに生まれたという獣。頭は龍、体の形は馬。体は白くてウロコがあるという。翼を持っているものもある。山も野も、川の上も水の上も駆け抜けることができる。その伝承から水の精...
ドラゴン・ワイバーン

黄龍【皇帝の権威/ドラゴンイラスト】

黄龍■黄龍とは?体の色は金色から黄色、土気色まで、表現の差があります。基本全身は輝く黄色ですが、口の中や耳の中は燃えるような赤色をしているようです。東洋の龍、特に中国では最高位であり長寿の龍で、年老いた応龍がやがて黄龍になるとも。東西南北を...
ドラゴン・ワイバーン

バジリスク【毒は石をも砕く/世界のモンスター】

バジリスク/basilisk はヨーロッパに伝わる想像上のモンスター。強烈な毒を持ち、さらに視線を合わせた相手を石化させると言われている、バジリスクのイラストを描きました。■バジリスクとは?名前は、全ての蛇の中の蛇の王、という意味があります...
ドラゴン・ワイバーン

バシロサウルス

バシロサウルス/Basilosaurus今回紹介するのはバシロサウルスのイラスト。バシロサウルスは、始新世中期から後期にかけて、北アメリカやエジプト、ジャワ島などで生息していた原始的なクジラです。■バシロサウルスとは?生態は?バシロサウルス...