日本の妖怪・都市伝説、他 一反木綿【人を縛りあげる/日本の妖怪イラスト】 一反木綿今回のイラストは日本の妖怪、一反木綿のイラストです。伝承を探ると、九州・鹿児島県の妖怪のようです。見た目はひらひらと白い布切れのよう。夕暮れ時に現れ、人に巻き付いたり、締め上げたり、窒息死させたり、布で巻き込んだままさらったり、とな... 2023.04.11 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 だいだらぼっち【山より大きな体/日本の妖怪イラスト】 だいだらぼっち今回は妖怪・だいだらぼっちのイラストです。妖怪の中でも最大クラスの大きさになる妖怪として有名ですね。ゲームやアニメでも、巨大な体を持っているパワー型のキャラであることが多いようです。 2023.04.04 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 火消婆/吹消婆【火を吹き消す/日本の妖怪イラスト】 火消しばばあ/火消婆または、吹き消しばばあ/吹消婆■火消し婆/吹き消し婆とは?民家や人家にふと現れ、行灯や提灯、ロウソクの火を吹き消す妖怪。老婆の姿をしていると言われています。人に危害を与えることはなく、その場にある炎をすべて吹き消すと去っ... 2023.04.03 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 石妖【肩をもんで眠らせる/日本の妖怪イラスト】 石妖/せきよう静岡県の石切り場に現れたと言われる妖怪・石妖のイラストです。■妖怪・石妖とは場所は豆洲(現在の静岡県)石切り場で石を切り出していた石工たちの前に現れた女性タイプの妖怪。見ただけでは人間と変わりなく、また話には美しい女性だっとい... 2023.03.26 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 山地乳 妖怪・山地乳/やまちち東北・奥州に出没したと言われる山地乳のイラストです。■妖怪・山地乳とは奥州(岩手県)に出没。サルのような姿で、口先がとがっていると言われる妖怪。コウモリが歳をとると、野衾(のぶすま)という妖怪になり、さらに歳を重ねると... 2023.03.25 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 鬼熊【パワー系妖怪/日本の妖怪イラスト】 妖怪、鬼熊/おにぐま■鬼熊とは?文献によると、長野県に出没した巨大熊を差すことが多いようです。熊が歳を重ねるとやがてこの鬼熊になるという。熊よりもさらに大きな体躯、パワーを持ち、大岩も軽々と動かす。山からは下りては馬や牛を襲い、かるがると持... 2023.03.25 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 送り犬【山道で付いてくる/日本の妖怪イラスト】 送り犬/山犬今回は、妖怪・送り犬のイラストです。送り狼とも。■妖怪・送り犬とは?夜道に知らないうちに後ろをついてくる妖怪、それが送り犬です。東北から九州までと幅広く出没。何かの拍子に転んだりすると、たちまち襲いかかってくる恐ろしい妖怪ですが... 2023.03.24 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 山童/やまわろ【日本の妖怪イラスト】 山童/やまわろ/やまわろわ/かりこぼ/山童は日本各地に登場する妖怪で、地域により様々な名称があります。■山童とは?どんな妖怪?主に西日本、九州に出現したと言われます。地域によって呼び名の違いはありますが、基本的に若い人間から子供ぐらいの大き... 2023.03.24 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 油すまし【熊本県に現れた謎の妖怪/日本の妖怪イラスト】 油すまし。熊本県に伝わる妖怪の1体です。熊本県の妖怪といってもm、天草市と下浦村とを結ぶ草隅越という峠道という、かなりピンポイントな妖怪です。■油すましの本当の姿とは?伝承では、油瓶を下げた妖怪、というだけではっきりしとした姿は残っていない... 2022.12.08 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 山姥【人を食らう山の婆/日本の妖怪イラスト】 山姥/やまんば/山姥/やまうば、は日本の広い範囲で知られる女性の妖怪。■山姥/ヤマンバとは?人型タイプの妖怪で、歳を重ねた女性の姿が一般的ですが、若い女性の場合もあったりと、地域や伝承によっていくつかタイプがあります。北海道と沖縄以外の広い... 2022.12.06 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【海の謎の妖怪】アマビエ【日本の妖怪イラスト】 本日のイラストは、日本の妖怪から「アマビエ」です。1846年に現在の熊本県にあたる場所に出現したと言われています。疫病が流行った時に出現した頃から、ここ2年ほどで急に取り上げられるようになった妖怪で、数々の企業や団体、神社までも乗りだし、い... 2022.07.19 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【出会うと病気に】百々爺【日本の妖怪イラスト】 本日のイラストは日本の妖怪から、ももんじい/百々爺 のイラストです。イノシシやモモンガがこの妖怪に化けるとも。原っぱや人通りの少ない所に老人のような姿で現れる妖怪。名前の由来は「ももんが」+「元興寺(ガゴゼ)」とも。※ガゴゼは奈良県のお寺に... 2022.07.01 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【雨の夜に現れる】雨降り小僧【日本の妖怪イラスト】 久しぶりの更新です。本日のイラストは妖怪・雨降り小僧/雨降小僧 です。一見、害がなさそうな子供の姿をした妖怪になります。■妖怪・雨降り小僧とは?主な特徴として、・一つ目・竹の笠をかぶっている・両手に何かもっている・雨の夜に現れる・通り雨を降... 2022.06.29 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 岩魚坊主【魚が化けた姿/日本の妖怪イラスト】 今回のイラストは日本の妖怪、岩魚坊主/いわなぼうず、です。■岩魚坊主とは?主に山で釣りをしている者の前に出現する妖怪。釣り人に近づいてきて、魚を釣りすぎないように忠告したり、魚釣り自体をやらないよう注意してくる事があるようです。この坊主を家... 2022.04.30 日本の妖怪・都市伝説、他
モンスター・クリーチャー 【樹木に宿る精霊】木霊/こだま【日本のモンスターイラスト】 今回のイラストは、日本の妖怪から「木霊」です。年を重ねた古い樹木がこの妖怪になったり、または森の精霊が樹木に宿るなど、いくつかのパターンがあるようです。今回は、「図解大事典 日本の妖怪」にて木霊のイラストを描かせていただきました。古い樹木ま... 2022.04.29 モンスター・クリーチャー日本の妖怪・都市伝説、他
モンスター・クリーチャー 【岩手の由来?】不来方の羅刹鬼【日本のモンスターイラスト】 今回、紹介する日本の妖怪・モンスターイラストは「不来方の羅刹鬼」。岩手県盛岡市に伝わる鬼です。なお不来方(こずかた)は盛岡市の旧名です。はるか昔、盛岡に岩手山が噴火した時に飛んできた「三ツ石」という岩があり、地域の人々は「三つ石の神様」「三... 2022.02.04 モンスター・クリーチャー日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【座敷童しの仲間か】細手長手【日本のモンスターイラスト】 今回紹介する妖怪イラストは、細手長手。聞きなれない妖怪ですが、文字通り、家のどこからかスーッと細い手が出てくるのだそう。一説には座敷童しの亜種、仲間、とも呼ばれています。ただ座敷童しとは違うのは、不吉の前兆、またはそうした災害の前ぶれに表れ... 2021.07.01 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【悪夢を食べる】バク/獏【日本のモンスターイラスト】 今回の妖怪イラストは獏。夢を食べる妖怪、と言われています。前回「中国のモンスター/妖怪」として紹介した獏ですが、今回は日本の妖怪として紹介。中国から伝わった獏は、江戸時代に多く名が知られるようになったそうです。夢を食べる、といっても、悪夢の... 2021.06.25 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【妖怪や幽霊の通り道】縄筋/なめらすじ【日本のモンスターイラスト】 今回の妖怪イラストは縄筋/なわすじ/なめらすじ、です。固有の妖怪というより、地形、環境系、といった方がいいでしょうか。妖怪や霊の通り道と呼ばれるものです。中国や日本には古来から、風水の概念があり、地形や場所にも、気の流れ、があるといわれてい... 2021.06.25 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【言葉の神様】アメノコヤネノミコト【日本神話イラスト】 本日のイラストは日本神話よりアメノコヤネノミコトです。通称、春日大明神とも。アメノコヤネノミコト/天児屋根命 は、天岩戸隠れにて祈りを捧げた神であり、アマテラスを祝詞でなぐさめたことから、言葉・言霊を司る神様と言われています。アメノコヤネの... 2021.06.08 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【大地の創造神】カミムスビ【日本神話のイラスト/日本の神様】 本日のイラストは日本の創造神の一人、カミムスビノカミです。カミムスビは、タカミムスビノカミと共に天地を創造したと伝えられています。特にカミムスビは大地に生命力を与え穀物を誕生させたと言われ、地母神のような存在です。最初に表れた天上神・アメノ... 2021.06.07 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【蜃気楼を発生させる巨大貝】大蛤/蜃【日本のモンスターイラスト】 今回のイラストは日本の妖怪、蜃、またの名を、大蛤/おおはまぐり、です。この妖怪は巨大な二枚貝のような姿をしていて、蜃気楼を発生させると言われています。日本以外でも中国でも伝えられており、こちらは体が長い龍の姿をしている、という説もあります。... 2021.06.03 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【妖術も得意なクモ妖怪】ツチグモ/土蜘蛛【日本のモンスターイラスト】 今回紹介するモンスターイラストは妖怪・土蜘蛛です。本来は妖怪ではなく、政治に反逆した人々を指す言葉だったようです。巨大なクモの妖怪として定着したのはそのだいぶ後でした。今回のイラストは妖怪としての巨大・ツチグモとして描いてみました。もちろん... 2021.06.02 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【いつまでと鳴く怪鳥】以津真天【日本のモンスター】 今回紹介するのは日本の妖怪、以津真天(いつまで)です。戦場や飢餓で倒れた人をそのまま放っておくと、この怪鳥がやってきて、「いつまで~、いつまで~」と鳴くそうです。その特徴は伝承によると、・ヘビのような体・するどいツメ・曲がったくちばし・人間... 2021.06.02 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【人を驚かす妖怪】白坊主【日本のモンスターイラスト】 今回の紹介イラストは、日本の各地に出没する妖怪、白坊主です。この白坊主は、各地ごとに特徴が異なりますが、外見が伝わっているのは、大阪に伝わる白坊主で、・目も口も耳もない・風船のように丸く白い体・のっぺらぼうの一種か・着物は紺色・これといった... 2021.03.14 日本の妖怪・都市伝説、他
日本の妖怪・都市伝説、他 【寝息を吸う妖怪】黒坊主【日本のモンスターイラスト】 今回紹介する妖怪のイラストは黒坊主です。結構マイナーな妖怪ですが、正体が分からず黒くてもやもやしたものや、黒っぽい妖怪を総称してこう呼ぶことがあるようです。坊主と名はついてますが、実際あまりハッキリとした姿はないこともあるようです。残ってい... 2021.03.14 日本の妖怪・都市伝説、他