カメックス・ポケモンイラスト/ファンアート

ゲーム・ポケモンのイラスト

初代ポケモンの御三家、カメックスのイラストです。

5月23日は「世界カメの日」だそうで、過去のワンドロで描いたカメックスさんをツイッターにアップしました。

ポケットモンスター緑・赤の御三家の1匹、ゼニガメからの最終進化のポケモンで、
二足歩行のカメの姿をしたポケモン。

後にポケットモンスター青でパッケージも飾りました。

見た目通り、防御よりのステータスを持ち、いわゆる重戦車タイプ。

そしてより特徴的なのが、どっしりしたボディに背中の2本の砲台がトレードマーク。

更は図鑑には「ロケットのような勢いで飛んでくる」とあるとおり、
後の作品では、手足をひっこめた穴から水を噴射して空を飛んでいました。
(※さすがにひこうタイプはついてませんが、今回のカメックスのイラストも空を飛んで突っ込んでくるイメージで描きました苦笑)

なお、せっかく2本の砲台を備えてるのですが、
ゲーム中では口を開けてハイドロポンプを発射するなど、
「背中の砲台から攻撃するエフェクト」というのがなかなか見れませんでした。

アニメではもちろんあったのですが、
砲台から攻撃する専用エフェクトが追加されたのはだいぶ後の作品になってしまったようです。

初代から登場してる割に、トレードマークを使うシーンが少ないのはちょっと勿体なかったですね。

後のポケモンX/Yではメガシンカ、
ポケモン剣盾ではキョダイマックスの姿を獲得。

メガシンカでは背中に巨大な1本の大砲をそなえ、
図鑑でも、大砲は戦車並みの威力、と評されるように。

キョダイマックスでは甲羅全体が砲台化し、戦車から要塞のような姿になりました。

ポケモンGOではあまり活躍の場がなかったのですが、
ダイマックスの実装にて、その防御の高さから受け役、通称タンク役として抜擢されることに。

すぐにラッキー/ハピナスのダイマックスが実装されてしまったため、
活躍の場は減りそうですが、ラッキーを2体育成するのが難しい人は、もう1体をカメックスにするのもいいかもしれません。

タンク役なら通常のカメックスでも十分にこなせるのがうれしいところ。

キョダイマックス・カメックスを今から欲しい場合、
すでに復刻が2025年3月8日(土)・9日(日)に終わっていまして、
次に登場するタイミングは未定ですので、ここは要注意です。

それではまた!

カメックス
英語名:Blastoise
 ∟由来:Blast(噴出・噴射)+Tortoise(陸ガメ)
全国図鑑:0009
分類:こうらポケモン
タイプ:みず
たかさ:1.6m
おもさ:85.5kg
特性:げきりゅう
隠れ特性:あめうけざら

・第二世代以降のゲーム内種族値

HP:79
こうげき:83
ぼうぎょ:100
とくこう:85
とくぼう:105
すばやさ:78
合計:530

・ポケモンGOでのステータス

最大CP:2788(2466)
HP:188
攻撃力:171
防御力:207

通常技:みずでっぽう/かみつく/ころがる
ゲージ技:れいとうビーム/ハイドロポンプ/ラスターカノン/ロケットずつき/ハイドロカノン

色違い→ゼニガメ…明るい水色で背中の甲羅が緑
    カメール…肌がやや紫っぽく、お腹が濃いオレンジ
    カメックス…肌がやや紫っぽく、背中の甲羅が緑  

参照リンク:ポケモンWiki‐カメックス Gamewith‐カメックス