RTA in Japan Winter 2022 視聴した感想とピックアップ・ゲームRTAイベント その1

ゲームの話

※ツイッチの仕様変更のためツイッチ側のアーカイブが全て消去されており、リンク切れが発生しております。
随時修正中です。

RTAinJAPANを視聴した、かなり個人的な感想です。

ピックアップは独断と偏見(と文字数の都合)が入っておりますので、
ここにアップしてないRTAもぜひご覧ください!

※最短タイムでクリア、というかなり突き詰めたプレイのため、本来とかけ離れたプレイやバグ技が披露されることがあります。
※イベントスキップできないゲームもあるため、ネタバレ回避したい方はご注意ください。

全体スケジュール

公式サイト 全体スケジュール

まとめ1 まとめ2 

2022年12月26日月曜日

01.バーガーバーガー

▶twitch

予定タイム:50分/ Hard Any% / PS/ 1997年/ギャップス

 走者:ミッドさん 解説:もがみさん

トップバッターはハンバーガー経営シミュレーションから、
ハードモード最短クリアRTA!

美味しそうなハンバーガーの画像とはうってかわり、初っ端から強気すぎるセット販売!

ワイプでも強気すぎる衣装で、とんでもない経営戦略でライバル店を圧倒! 
スレスレネーミングに不安を感じる視聴者をよそ目に、自社をどんどん発展させていただきます!

ところが途中、ハードウェアの不調か、連打ボタンが効かなくなり、
さっそく「ガーバーガーバー」というミームを生み出してしまうことに…!

果たして走者さんがキレる前に完走できるのか…?

視聴者「さっそく本番の魔物が…」「本番の魔物はやすぎない?」
「コントローラーガーバーガーバー…」

PSソフト、バーガーバーガーのRTAの様子

02.アンリミテッド:サガ

▶twitch

予定タイム:2時間10分/アーミック編/ PS2 /2002年/スクウェア・エニックス

 走者:さくさくさん 解説:ありくいさん

アーミック編を最速でクリアするRTA。

当時は説明書が別売りだの、ノーヒントが多くて不親切だの、散々言われた不憫なゲームがRiJに登場。

走者も解説も驚くほどの爆運の引きで、アーミック編をサクサク進んでいきます!

ゲームの中のキャラと対話しながら視聴者を飽きさせない流れと、オシャレ神曲!
ちゃんと知れば、ちゃんと進むし、ちゃんとクリアできるゲーム!
ラストのサービスEDも注目!

ちなみに一般プレイヤーが何も知識せずに遊ぶのと詰みやすいので、解体真書をお供にしましょう。
(なおゲームソフト本体より、なぜか解体真書の方が中古相場も高いです苦笑)

03.デュープリズム

▶twitch

予定タイム:3時間5分/ Any%(ミント編)/ PS2/1999年/スクウェア

 走者:popotanさん

世界征服をもくろむミント編のRTA。
クセが強いキャラばかり出てくる名作アクションRTA。
本作はプレステ1の発売ですが、プレステ2の高速読み込みを使用。

大きく飛ばせるバグなどは無いので、地道に最短ルートで進み、
低HPながら敵ボスの攻撃を読んで華麗に撃破していきます。
未プレイの方にはほぼネタバレ有りになりますが、主人公と思えない言動、そして古き良きローポリと丁寧な演出、良BGMも楽しめます!

視聴者「ドロップキックは全てを解決する…」「続編マダカナー」

05.バトルネットワーク ロックマンエグゼ

▶twitch

予定タイム:1時間43分 / Single Segment/ GBA/2001年/カプコン

 走者:クリボーさん

運要素が多く、通常バトルから逃げることができない本ゲーム。

お祈り部分も多い中、有効なチップを狙いつつ、
先にフラグを建てたりイベントスキップをしてひたすらタイム短縮!

最後はなんと2年前に発見されたばかりのエンディング呼び出しで、
残りのステージもラスボスもすっとばしてゲームエンド!?

アドバンスコレクション発売前という時期ながら、
ネタバレにも配慮した未プレイ勢にも優しい(?)RTA!

2022年12月27日 火曜日

08.星のカービィ Wii

予定タイム 2時間45分/ 100%/Wii /2011年/任天堂

 走者:shiroさん 解説:アジーンさん

なんと4つのコントローラーを駆使して、100%RTAを目指します。

縛り上げられた2組のコントローラーを巧みに使う手元カメラから目が離せません!?

本作は名曲BGMでも有名ですが、BGMを堪能する前にクリアしていくのはさすがRTA。
トップクラスの華麗なる手さばき&速さは必見!

タクシー扱いされたメタナイトも、縛られたコントローラーもきっと喜んでることでしょう!

星のカービィWii、コントローラーを4つ使ってRTAする様子

10.New スーパーマリオブラザーズ 2

予定タイム:30分/ Any%/ 任天堂

 走者:tanishyさん 解説:あめどらさん 

3DSのマリオブラザーズが登場。

走者さんはマリオ界隈でも様々な記録を持つお方。
解説さんと仲良く進んでいきます。

ファミコンのマリオブラザーズ3に登場した、しっぽマリオの高速飛行などを駆使して、3DSのマリオでも非常にスピーディな動きで進行。

洗練された動きとPメーターを上手く貯めるテクニックが素晴らしい。

強制スクロール面ではツイッターに投稿する余裕も!?

皆さんはRTA中にネット小説を読むのは止めようね!

11.進め!キノピオ隊長

予定タイム:1時間22分 /Any% – Switch (Solo)/ Switch /2018年/ 任天堂

 走者:SLDCさん 解説:とんこつさん Nozさん

バーボン!マリオ界からキノピオが主役という3DパズルアクションゲームのRTAが登場。

気合い十分の走者・キノピオさん自らが走ります(?)

DLCを先に購入しておき、リアルマネーで4秒短縮!
最適なルートを通り、時にはわざとやられて、心眼かつあげしながらタイム短縮を狙います。

今回は走者キノピオさんに加え、解説陣も2人と豪華メンツ。
キノピオさんのリアクション&高速解説&翻訳も大注目!

14.ZADETTE

予定タイム:25分 /Gamer%/ PC / 2021年/Le Club des Sacs

 走者:tetu_aoさん 解説:ユタポンさん

フランスの名作ゲームRTAを見ることを躊躇しないでください!

170時間もプレイした歴戦の走者さんが挑戦!

マッチョな戦士を操作し、敵を倒して、お姫様を救う…
という一見オードソックスなアクションゲームと思いきや、いろいろと変!?

まず画面を圧迫するサイズの主人公。が、ちょっとしかジャンプできない!
敵やトゲに触れれば即時に崩壊!(ちょっとグロいので注意)
途中から黄金の変なツバサをさずかったり、様々な奇抜さが光る!

体力ゲージなどはなく、ほんの少しのミスで最初からやりなおしという、見た目以上の高難易度。

途中で眠たくなるかもしれませんが、しっかり目をあけて見守りましょう…!

フランスの名作ゲーム、ZADETTEのRTAの様子

15.Strardew Valley

予定タイム:2時間20分/ シード値固定 公民館修復(バグ無し)/PC/2016/ConcernedApe

走者:Su_cstrakmさん 解説:Kazupoonさん

一見、牧場物語のような、自然の中でのんびりと開拓していくテイストのゲーム。
だがRTAでは、ハイスピードスローライフゲームと化す。

今回は、バグ無しで公民館修復までの最速タイムを狙う、
「Seeded Restoration – Community Center, Singleplayer, Glitchless」という超長いカテゴリ。

金で解決できることは全て解決し、買える時間はどんどん買っていくスタイル。
大きなバグ技も無いので安定チャートでいけるかと思いきや、やはり本番の魔物が…!

無事に公民館は修復されるのでしょうか!?

18.とっとこハム太郎3 ラブラブ大冒険でしゅ

予定タイム1時間35分 / Any% – Official /2002年/任天堂

 走者:こまちさん 

コミカルで細かなハム太郎の動きがかわいい、リア獣RPG。
GBA時代のゲームですが、個性的な登場人物(ハム物?)にも注目。

しっかり作りこまれてる本作、大きなバグやスキップできる要素は現時点ではなし。

ひたすら正攻法でRTAに挑みます。

移動時の最短ルートはもちろん、自動イベント時にいかにハム太郎を動かさない位置に持っていくなど、ドット単位の細かな調整が光ります。

RTAを見たあとは、ハム語もぜひ覚えて帰ってね!へけっ!

とっとこハム太郎3 ラブラブ大冒険でちゅのRTAにて、某スナイパーを思わせるハムが登場

19.海腹川背・旬

予定タイム:30分 /目隠しAny% /PC/2015年/アガツマ・エンタテインメント

 走者:わあいさん 走者:TKDLさん

なぜ人は目隠ししてRTAをしてしまうのか…。

今回も「何故か」やってきた目隠しRTA枠!

ルアーの反射音や時間を利用し、主人公がマップや場所のどこにいるのか、把握して進んでいく!

途中の動き回る敵もなんのその、まさしく本気の心眼チャート!必見です!

2022年12月28日 水曜日

24.ポケットモンスター エメラルド

今回のポケモン枠は、GBA時代のエメラルドから!

乱数を調整し、ミズゴロウからレックウザをゲットして進んでいくチャート。

RTAらしく、使うポケモンをかなり絞り込んでいるのがポイント。
さらには華麗な自転車テクニックで、道行くトレーナーを寸前で回避!

アクア団マグマ団、そしてチャンピオンへ乗り込んでいきます!

名作がわずか2時間半弱で終わってしまう、思い出スッカスカの旅RTA!!

25.サンリオタイムネット

引き続きポ〇モンか…?と思ったら、
今度は1998年に発売された、サンリオキャラとのコラボRPG。

未来と過去を旅する壮大なストーリーに、かわいらしいサンリオキャラクターが多数登場。

一見、子供向けの内容かと思いきや、内容は高難易度!そしてコンプ不可!

そんな当時のプレイヤーを悩ませた名作を、20年越しの令和新チャートでお届け!

本作はポケ〇ンライクなゲームでありながら、
ラストまで進めるまでに、道中で161匹のモンスターを捕まえなくてはいけないため、
なんと開始30分は隠しコマンドでひたすらモンスター増やし!

その後は強いモンスターを使いながら、
鬼のようなエンカウントにお祈りしながら、広大なマップをひたすら突き進む!

ポ〇モンの例えでほとんど解説できてしまうところが、思わず笑いを誘います。

戦闘中にBGMが変化するなどいろいろ先取りしていた本ゲームもですが、
愛が深すぎる走者さんと、ド直球な解説さんによる、当時の話題にも注目!

26.ファイアーエムブレム 封印の剣

シミュレーションゲームが、まるでハイスピードカーソルアクションに!
乱数テーブルを利用し、運命を変える!

運命を変えればユニットもガンガン成長!
マッスルと化したペガサスナイトでガンガン切り開いていきます。

ユニット輸送機能もフル活用。最低限のユニットで進む様はまるでTASさんの如く?

血も涙もない進行に啞然としまくるチャット欄。
そんなコメントをよそ目にガシガシ進行。

クリアしたことある人なら、思わず「人の心とかないんか?」と言わずにいられないRTA。

▶スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド

走者:ネコしょうゆパフェさん 解説:ネコSCRBさん

switchに移植されたリメイク版。

リメイクで修正されたはずのバグを無理やり発掘してタイムを短縮!

ネコモードを駆使していくので、走者さんも解説さんもネコモードでやる気十分!

今回も移動速度の速いキノピオ隊長が大活躍で、まるでスーパーキノピオ3Dワールド!
もちろんルイージやピーチも今回は出番有り!

ところが世界2位の解説者の圧が、走者に降りかかる!
圧を振り切って、最後まで冷静に走り切れるか!?

「まあまあといったところでしょうか」「それはダサい」「スーパーダサいですね」「ミスっとるやないかい」

「ごめんなさい…」

視聴者「辛辣ぅ!」「厳しい!」「やっぱり仲がいいんじゃないかー」

▶メタルスラッグ4 

ドットの細かな描き込みや動きが素晴らしいアクションゲーム。

兵士を操って時にはメタルスラッグという戦車に乗って戦っていきます。

今回の走者さんはイベント本番でオリチャーを発見するほど。華麗でうますぎるテクニックは必見

「皆さんも真似すれば出来るというチャートです!」

視聴者「ほんとぉ…?」「無理です…」

▶Pogostuck: Rage With Your Friends

ポゴの時間だあーーー!

話題沸騰中の通称「ポゴ」がオールマップカテゴリでRIJに登場!

ホッピングでジャンプし続ける主人公ポゴを操作していくアクションゲームで、
一見、シンプルで簡単に見えそうながら、かなり難しいゲーム。

ただでさえ操作がシビアな中、高難易度のスキップ技に挑んでいきます!

RTA走者がプレイするととても簡単に見えますが、
常人がやると100時間かかるというゲーム、興味がある方はぜひ遊んで、ポゴ汁を堪能しよう!

▶不思議な夢の海のとばり

とばりちゃんを操作し、敵から魔法を奪って進んでいくアクションゲーム。

なんと解説に製作者さんが登場!?
走者がミスするたびに喜ぶ様はまさに魔王!?

もちろん製作者本人なのでゲームの解説もばっちり。

ノリノリで解説する魔王…もとい製作者さんにも注目のRTAです。

隣の魔王に負けず、無事完走できるでしょうか!

優しいゲーム(自称)らしいので、気になったかたはぜひ自分の手でプレイしてみよう!

ーーーーーー

感想その1

RTAinJAPAN2022、冬は6日間開催。

初日の「バーガーバーガー」から「ガーバーガーバー」というミームが生まれてしまい、
チャット欄も大盛り上がりで開幕!

出走ゲームも増え、視聴者も常に4~6万人が見守るという、もはや大イベントに。

プレッシャーも一段と高まる中、走者さんのテクニックとゲームへの熱も高まります!

ロックマン、カービィ、マリオ、ポケモン、とメジャーどころはもちろん、
ごく一部の界隈で話題になっていた、クッキークリッカーやポゴ、ザデッテも登場。

RTAinJAPANは、個人製作や小規模チームで作られた、インディーゲーも問わず採用されており、
普段見かけないようなゲームとも出会えたりするのが嬉しい。

イベントで初めて見たけど、興味出てきた!という方はぜひ、遊んでみてください!

レトロゲームなど一部のゲームはすでにプレミアがついていて入手困難になっていますが、
steamで配信されているものは、一般的なソフトより手頃で遊べるものも多いのもポイント。

走者さんの配信に見に行ってみるのもいいかもしれないですね!

※ミームで盛り上がるコメント欄は見ていて面白いものですが、あくまでイベントのノリ程度に抑えておき、
個人配信のところで多用すると迷惑になってしまうこともあるので気を付けましょう。

その2につづく・・・