動物・昆虫・海洋生物など

実在する動物や昆虫などのリアルタッチイラストです。

動物・昆虫・海洋生物など

ベニテングダケ【自然のキノコ・野草のイラスト】

今回のイラスト紹介はベニテングダケ。 近年、秋を迎えるたびに話題になる毒キノコとして有名ですね。 どこかのゲームに出てきそうな、赤に白のぶつぶつがあるキノコ。亜種だと、黄色に白のぶつぶつだったり、ぶつぶ...
動物・昆虫・海洋生物など

グミ【自然の植物・野草のイラスト】

今回紹介するのは、イラストのお仕事で書かせていただきました、グミ/グミの木/胡頽子です。真っ赤に熟した実は食べることができます。 グミとは言え、お菓子のグミとは無関係だそうです。 野草やキノコは毒を持つものも多いのです...
動物・昆虫・海洋生物など

【毒ヘビの名を持つ】ハブクラゲ【海洋生物イラスト】

今回のイラストは、海洋生物からハブクラゲ/Chironex yamaguchii です。 5月から10月にかけて見られるクラゲで、沖縄のような温かい海に生息。日本近海いるクラゲの中では最も強い毒を持っていると言われています。 ...
動物・昆虫・海洋生物など

【浮遊する恐怖】カツオノエボシ【海洋生物イラスト】

今回のリアル生物イラストは、何かと問題になっている、カツオノエボシ/Physalia physalis です。 別名、電気クラゲ。クダクラゲ目カツオノエボシ科に属する刺胞動物。 生物学上はクラゲではなくヒドロ虫の群体。...
動物・昆虫・海洋生物など

【スケスケボディ】スカシダコ【海洋生物イラスト】

今回のイラストはスケスケの蛸、スカシダコ/Vitreledonella richardi 見た目のとおりガラスのようで、別名:ガラスダコとも。 生息地域は表層から、1000mとも2000とも。 毒も持たず、殻もな...
動物・昆虫・海洋生物など

【味はおいしい】イガグリガニ【海洋生物イラスト】

今回のイラストは、イガグリガニ/Paralomis hystrix ガニと名前はついてますがタラバガニと同じくヤドカリの仲間です。 英語名は、Deepsea Spiny King Crab 生息地域は180mから...
動物・昆虫・海洋生物など

【砂漠の猛毒蛇】モハベガラガラヘビ【ヘビのリアルイラスト】

今回のイラストは猛毒生物から モハベガラガラヘビ/Mohave rattlesnake です。 発音から、モハーベガラガラヘビ(ガラガラヘビ族/scutulatus)とも。 アメリカ南西部のモハベ砂漠に生息していることが名前の...
動物・昆虫・海洋生物など

【猛毒ヘビ】エジプトコブラ【ヘビのリアルイラスト】

今回のイラストは猛毒ヘビ、エジプトコブラ。 別名、アスプコブラと呼ばれ、かのクレオパトラが自分を殺める時につかった毒とも。 エジプトコブラはサバンナに生息する毒蛇で、大きさは最大で3mほど。 背中はやや明るい褐色...
動物・昆虫・海洋生物など

【猛毒ヘビ】キングコブラ【ヘビのリアルイラスト】

今回のイラストは猛毒ヘビでおなじみキングコブラ/Ophiophagus hannah。 インドやタイ、ネパール、ベトナム等に生息し、現地ではゾウをも殺す、と言われる有毒蛇です。 大きな蛇の一種でもあり3~4mにも達する...
動物・昆虫・海洋生物など

【猛毒ヘビ】タイガースネーク【ヘビのリアルイラスト】

今回のイラストは超猛毒ヘビ、タイガースネーク/Notochis scutatus。 オーストラリアでの危険なヘビ、ナンバー1と言われるほどの蛇になります。 タイガーの名前のとおり、シマシマ模様が特徴的。ウロコも...
動物・昆虫・海洋生物など

【ホッパーアント】トビキバハリアリ【動物のリアルイラスト】

今回のイラストは、猛毒を持ちジャンプもする、その名もトビキハバリアリ。 ブルドッグアリの仲間でするどい牙があるのが特徴。 オーストラリア原産で別名ジャックジャンパーアリ、ホッパーアント、とも。 有毒な上に...
動物・昆虫・海洋生物など

【卵が大好物】アメリカドクトカゲ【動物のリアルイラスト】

今回のイラストは猛毒を持つアメリカドクトカゲ。 ご依頼にて描かせていただきました! 黒にオレンジ~イエローのまだら模様が特徴。模様と色味はかなり個体差があるようです。 アメリカのヒラ川に多く生息していることから、...
動物・昆虫・海洋生物など

【巨大なツノを持つ】ケブカサイ/ケサイ【絶滅した動物のイラスト】

今回の動物のイラストはケブカサイ(ケサイ)。 寒い地域に住んでいたため、全身が茶色く長い毛に覆われていたと考えられています。 頭に2本のツノがあるのが特徴。特に、鼻先のツノは1メートルにも達するほど長かったとか。 ...
動物・昆虫・海洋生物など

【葉っぱで巣を作る】カバキコマチグモ【リアル生物イラスト】

今回のイラストは日本国内でもかなりの毒性を持つ、カバキコマチグモ/Cheiracanthium japonicumです。 漢字で書くと「樺黄小町蜘蛛」。体長は9mm~15mmと小柄なクモです。 色味は褐色~オレンジ気味...
動物・昆虫・海洋生物など

【噛みついて離れない】インドアマガサヘビ【ヘビのリアルイラスト】

本日のイラストは毒蛇のインドアマガサヘビ。 アマガサヘビ/雨傘蛇/Bungarus multicinctusの仲間。 コブラより強い毒を持つと言われ、インドでは四大毒蛇の1匹と言われるほど。 アマガサヘビの中でも...
動物・昆虫・海洋生物など

【毒を持つ哺乳類】カモノハシ【動物のリアルイラスト】

今回のイラストはカモノハシ。 一見かわいらしい顔をしていますが、毒をもっています。 オーストラリアに棲息する生物で、一般的には、クチバシを持つ哺乳類、で有名ではないでしょうか。 古くこのカモノハシのはく製を見たヨ...
動物・昆虫・海洋生物など

【鎖のような斑紋】ラッセルクサリヘビ【ヘビのリアルイラスト】

今回のイラストは大きい斑紋が特徴的なラッセルクサリヘビのイラストです。 インド、パキスタン、スリランカ等に生息し、現地でも恐れられているヘビの一種。 インドでは4大毒蛇の1種と言われるほど。 本種はクサリヘビの中...
動物・昆虫・海洋生物など

【最強の猛毒ヘビ】ナイリクタイパン【ヘビのリアルイラスト】

本日のリアル生物イラストは猛毒のヘビ、ナイリクタイパン。 オーストラリアに生息し、最強の毒を持つと言われ、大の男性100人をも倒せるとか。 体は細長く、長いものは3.4mにもなるそう。 個体数が少なく出会うのは稀...
動物・昆虫・海洋生物など

【熊をも倒す毒】ヤマトリカブト【有毒植物のイラスト】

今回はモンスターではなく、植物のイラストを紹介いたします。 有毒植物のヤマトリカブトです。植物界に存在する毒としては最強と言われて、根の部分にもっとも強い毒があるようです。 このモンスターサイトで紹介しても、なんらおかしくはな...
動物・昆虫・海洋生物など

【猛毒生物!】アオズムカデ【虫のリアルイラスト】

今回のイラストは日本での住宅家屋でも見られる、アオズムカデです。 胴体や脚の色は個体差があります。胴体が赤み~黒っぽいのもいれば、足は黄色から青みをおびたのもいて、見た目は様々なようです。※ただ日本には130種類のムカデがい...
動物・昆虫・海洋生物など

【猛毒生物!】ペルビアンジャイアントオオムカデ【虫のリアルイラスト】

今回紹介するイラストは世界最大級のムカデ、ペルビアン ジャイアント オオムカデ です。 最大で長さ40cmになる巨大オオムカデで赤みがかった色が特徴だそうです。 性格は獰猛で、毒も持っているそうですが、その毒の強さはハ...
動物・昆虫・海洋生物など

【猛毒生物!】ブラジルサンゴヘビ【蛇のリアルイラスト】

今回のリアル生物イラストは、見るからにやばそうな模様の、ブラジルサンゴヘビです。 サンゴヘビ属に位置するものの中で、このブラジルサンゴヘビの毒は神経毒の中でももっとも強いと言われています。 サンゴヘビの種類は非常に多く...
動物・昆虫・海洋生物など

【猛毒生物!】ハブ【蛇のリアルイラスト】

今回のイラストはリアル生物のハブを紹介。 猛毒を持つことでも有名ですね。 日本でも見られる猛毒を持つハブの特徴として、 ・日本固有種で南西諸島に生息・クサリヘビ科ハブ属・夜行性・全長100~220センチメ...
動物・昆虫・海洋生物など

【超危険生物】ウモレオウギガニ【リアル生物イラスト】

超猛毒ガニ、ウモレオウギガニ! この記事を書いてる現在、このカニの毒に対する解毒剤は存在しないという、恐ろしいカニさんです。 カニと聞くと、ついつい美味しいイメージを浮かべてしまいますが、有毒なカニも意外と多く、最近で...
動物・昆虫・海洋生物など

スカンソリオプテリクスのイラスト/恐竜イラスト

イエスズメほどの大きさの羽毛恐竜。ただし幼体しか見つかっていないらしく、親の大きさは不明。 西東社様「大迫力!恐竜・古生物大百科にて、描かせていただいたイラストです。 体色はお任せいただいたので、自由にイメージしなが...
動物・昆虫・海洋生物など

ステゴザウルスのイラスト/恐竜イラスト【大迫力!恐竜・古生物大百科】

西東社様「大迫力!恐竜・古生物大百科にて、ステゴザウルスのイラストを描かせていただきました!背びれがかっこいいですよね! 他にも恐竜のリアルイラストを多数描いております。 児童書ですが「福井県立恐竜博物館」監修で本格的な内容と...