パラサウロロフス【恐竜・古生物イラスト】

恐竜・古生物・絶滅動物など

パラサウロロフスのイラストを描きました。

絶滅した恐竜、パラサウロロフスのイラスト

中生代・後期白亜紀に生きていたと言われる鳥脚類の一種。

全長は8~10m。葉をすりつぶすのに適している歯をしていることから、草食性とみられています。

後部にトサカのように伸びた骨が特徴的。
この部分は空洞になっていて、鼻の穴に繋がっています。

鼻から吸い込んだ息を響かせて大きく音を出せていたのではないかと推測されています。

トサカの他に、盛り上がった背中(背骨)も特徴的です。

見た目がとてもインパクトのある恐竜ですが、
見つかった数は少なく、生態に関してもナゾが多い恐竜です。

体・皮膚の色もハッキリしてないので、イメージ図も描き手によってかなりバラつきが多いのですが、
私個人的には、体が大きいので地味な色をしていたのでは、と妄想です。


パラサウロロフスがモチーフのキャラクター

数は少ないとはいえ、そのわかりやすい特徴から、
恐竜系の映画や番組、恐竜系のフィギュア・おもちゃのラインナップでもよく見かけます。

特に名わき役(?)としての出番は多く、
映画ジュラシックパーク・ジュラシックワールドにも登場しています。

モンスターハンターにトサカが特徴的なアプトノスがいます。
ただこれはいろんな草食恐竜が混ざってるため、単にパラサウロロフスモチーフというのは難しいかもしれません。

スーパー戦隊シリーズでも恐竜モチーフの戦隊に登場。

・爆竜戦隊アバレンジャーのパラサロッキル(緑+パラサウロロフス+ハサミのモチーフ)

・獣電戦隊キョウリュウジャーのパラサガンナー(黒+パラサウロロフス+銃のモチーフ)

共に巨大ロボ・メカに相当する味方キャラクターとして登場し、玩具にもなっています。

なおパラサウロロフスの化石はカナダで発見されていますが、
パラサロッキルはなぜかスペイン語なまりでしゃべる陽気な性格をしています(笑)