モンスター・クリーチャー 【樹木に宿る精霊】木霊/こだま【日本のモンスターイラスト】 今回のイラストは、日本の妖怪から「木霊」です。 年を重ねた古い樹木がこの妖怪になったり、または森の精霊が樹木に宿るなど、いくつかのパターンがあるようです。 今回は、「図解大事典 日本の妖怪」にて木霊のイラストを... 2022.04.29 モンスター・クリーチャー日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【座敷童しの仲間か】細手長手【日本のモンスターイラスト】 今回紹介する妖怪イラストは、細手長手。 聞きなれない妖怪ですが、文字通り、家のどこからかスーッと細い手が出てくるのだそう。 一説には座敷童しの亜種、仲間、とも呼ばれています。 ただ座敷童しとは違うのは、不吉の前兆... 2021.07.01 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【悪夢を食べる】バク/獏【日本のモンスターイラスト】 今回の妖怪イラストは獏。 夢を食べる妖怪、と言われています。 前回「中国のモンスター/妖怪」として紹介した獏ですが、今回は日本の妖怪として紹介。 中国から伝わった獏は、江戸時代に多く名が知られるようになったそうで... 2021.06.25 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【妖怪や幽霊の通り道】縄筋/なめらすじ【日本のモンスターイラスト】 今回の妖怪イラストは縄筋/なわすじ/なめらすじ、です。 固有の妖怪というより、地形、環境系、といった方がいいでしょうか。 妖怪や霊の通り道と呼ばれるものです。 中国や日本には古来から、風水の概念があり、地形や場所... 2021.06.25 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【蜃気楼を発生させる巨大貝】大蛤/蜃【日本のモンスターイラスト】 今回のイラストは日本の妖怪、蜃、またの名を、大蛤/おおはまぐり、です。 この妖怪は巨大な二枚貝のような姿をしていて、蜃気楼を発生させると言われています。 日本以外でも中国でも伝えられており、こちらは体が長い龍の姿をしている、と... 2021.06.03 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【お仕事情報】妖怪ひみつ大百科・永岡書店/2014年 2014年発売「妖怪ひみつ大百科」永岡書店さま出版、にて、26点のイラストを担当させていただきました。 本書は日本の妖怪たちをフルカラーイラストで掲載、手頃なサイズで、小さい子供でも親しみやすい妖怪図鑑となっています。 ... 2021.06.03 日本の神話・妖怪・戦国武将お知らせ・雑談
日本の神話・妖怪・戦国武将 【妖術も得意なクモ妖怪】ツチグモ/土蜘蛛【日本のモンスターイラスト】 今回紹介するモンスターイラストは妖怪・土蜘蛛です。 本来は妖怪ではなく、政治に反逆した人々を指す言葉だったようです。 巨大なクモの妖怪として定着したのはそのだいぶ後でした。 今回のイラストは妖怪としての巨大・ツチ... 2021.06.02 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【いつまでと鳴く怪鳥】以津真天【日本のモンスター】 今回紹介するのは日本の妖怪、以津真天(いつまで)です。 戦場や飢餓で倒れた人をそのまま放っておくと、この怪鳥がやってきて、「いつまで~、いつまで~」と鳴くそうです。 その特徴は伝承によると、 ・ヘビのような体・す... 2021.06.02 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【人を驚かす妖怪】白坊主【日本のモンスターイラスト】 今回の紹介イラストは、日本の各地に出没する妖怪、白坊主です。 この白坊主は、各地ごとに特徴が異なりますが、 外見が伝わっているのは、大阪に伝わる白坊主で、 ・目も口も耳もない・風船のように丸く白い体・のっ... 2021.03.14 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【寝息を吸う妖怪】黒坊主【日本のモンスターイラスト】 今回紹介する妖怪のイラストは黒坊主です。 結構マイナーな妖怪ですが、正体が分からず黒くてもやもやしたものや、黒っぽい妖怪を総称してこう呼ぶことがあるようです。 坊主と名はついてますが、実際あまりハッキリとした姿はないこ... 2021.03.14 日本の神話・妖怪・戦国武将
モンスター・クリーチャー 【川辺の妖怪】河童/カッパ【日本のモンスターイラスト】 今回紹介するモンスターは、日本の妖怪でもおなじみ、河童/カッパです。 妖怪としては超メジャーであり、UMAとして扱われることもあるカッパ。 日本各地に伝承はあるようですが、地方によって特徴は少しずつに違うようです。 ... 2021.02.07 モンスター・クリーチャー日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【正体は臆病神か】震々/ぶるぶる【日本のモンスターイラスト】 今回の日本の妖怪は、震々/ぶるぶる。別名、ぞぞ神とも。 その名のとおり、この妖怪にとりつかれると、背中がブルブルっとしたり、ぞぞぞ…としたりするそうです。そのまんまですね。 この妖怪、一見ゾクゾクッとさせるだけで、害は... 2020.12.16 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【トイレの神様!?】かいなで【日本のモンスターイラスト】 今回の妖怪はトイレの便器の中からにゅ~っと手を出してお尻を触る妖怪、かいなで、です。 京都に伝わる妖怪で、出現するのも「節分の夜」という、非常にレアな妖怪と言えます。 この妖怪が出たら、「白い紙やろうか、赤い紙やろうか... 2020.12.16 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【怠け者に活を入れる】ナマハゲ【日本のモンスターイラスト】 今回のモンスターイラストは、秋田県に伝わる妖怪「なまはげ」です。 鬼のような顔つきでかなり怖そうな妖怪ですが、非常に縁起の良い、神様の使い、と言われています。 手にした包丁は、怠け者にできたナモミ(囲炉裏などにあたりす... 2020.12.05 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【みるみる巨大化】見越し入道【日本のモンスターイラスト】 見越し入道とは日本の妖怪の一種。 主に、たぬき、キツネ、いたち等が化けており、人間を脅かしてきます。 今回は「妖怪ひみつ大百科」にてイラストを描かせていただきました。 この見越し入道。はじめは道のずっと遠くに見え... 2020.11.24 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【沖縄に住む妖怪】キジムナー【日本のモンスターイラスト】 今回紹介する妖怪はキジムナー。 キジムナーとは沖縄に伝わる妖怪、妖精の一種と言われ、伝説の生き物、未確認のヒトガタ生物です。 人間にいたずらをしたり、時には友好的で漁を手伝ったりと、どこか「座敷わらし」ににた部分があり... 2020.11.15 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【姫路城に住む妖怪】長壁姫【日本のモンスターイラスト】 呼び名は「おさかべひめ」 長壁姫、小刑部姫、刑部姫、小坂部姫、などと呼ばれるこの妖怪は、姫路城の天守閣に住んでいるそうです。 この長壁姫の姿は、30歳ぐらいの女性だったり、鬼に変身したりするようですが、正体は年老いたキ... 2020.11.14 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【食べると不老不死?】人魚【日本のモンスターイラスト】 少し前にアマビエが流行りましたが今回紹介するのは人魚のイラストです。 妖怪では人魚ですが、いわゆるマーメイドですね。 今は上半身が人、下半身が魚、というのが一般的ですが、昔は顔だけが人間、という人面魚みたいなパターンもあったよ... 2020.11.14 日本の神話・妖怪・戦国武将
ドラゴン・ワイバーン 【水を司る霊獣】龍【日本のモンスターイラスト】 今回のイラストは「龍」。妖怪でもモンスターでもおなじみの伝説の生物です。西洋のドラゴンと区別されて、東洋竜、東洋龍、として紹介されることもありますね。 龍とは、中国から伝わった神獣・霊獣というイメージもありますが、もっとたどるとイン... 2020.11.14 ドラゴン・ワイバーン日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【常に七人】七人みさき【日本のモンスターイラスト】 今回紹介する妖怪イラストは、常に七人で行動するという幽霊、または亡霊系モンスターです。 ちなみに、ななにんみさき、ではなく「しちにんみさき」と言うそうです。 その名前のとおり、常に7人組で、水辺などに現れる妖怪。 ... 2020.10.19 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【幸運の使者?】座敷童し【日本のモンスターイラスト】 今回の妖怪イラストは座敷童し/座敷わらし/ざしきわらし。 日本ではメジャー級の有名妖怪で、妖怪を取り扱つアニメや漫画、特撮では必ずといっていいほど登場する妖怪。またはそのキャラクターをさすこともあります。 主な座敷わら... 2020.10.15 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【昔は目に見えなかった】天狗【日本のモンスターイラスト】 今回のモンスターイラスト紹介は日本の妖怪「天狗」 大きな鼻が特徴の顔に、鳥の翼をもっていたり、妖怪としてもメジャーな存在であり、RPG等では敵モンスターとして登場することもありますね。 私の祖母も、私自身が子供の頃、「... 2020.10.13 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【蜃気楼を生み出す】蜃/大蛤【日本のモンスターイラスト】 今回は日本の妖怪、蜃のイラストです。昔はこの蜃という怪物が「蜃気楼」を生み出し、人を惑わせている、と考えられていました。 ちなみに妖怪の「蜃」には巨大ハマグリと竜/龍と2パターンの説があるのですが、今回は巨大ハマグリの方を扱います。... 2020.10.09 日本の神話・妖怪・戦国武将
モンスター・クリーチャー 【人に化ける狸】むじな/狢【日本のモンスターイラスト】 今回は妖怪イラスト、むじな/狢です。 本来、狢とはアナグマの事をさすそうですが、ここでは妖怪の狢を紹介します。 狸が化ける、とは聞きますが、この狢も人間そっくりに化けて、時には数年間も人をだまし続ける事があるようです。... 2020.08.05 モンスター・クリーチャー日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【元は獅子だった】狛犬/狛犬阿形【日本のモンスターイラスト】 日本の神社の入り口などにみかける置物、狛犬。 「犬」と付いていますが、元を辿れば中国に伝わる唐獅子がルーツ。 神社の入り口に2体1対として鎮座していることが多く、初詣などに出かけた際に見かけることも多いのではないでしょうか。 ... 2020.03.04 日本の神話・妖怪・戦国武将
日本の神話・妖怪・戦国武将 【決して見てはいけない】片輪車/片車輪【日本のモンスターイラスト】 今回の妖怪のイラストは、片輪車(かたわぐるま)のイラストです。 近年では呼び名が かたりんしゃ、または片車輪(かたしゃりん)と言った方がいいかもしれません。 真っ赤に燃えた片方の車輪だけで走り回る妖怪ですが、かなり危険度が高い... 2020.01.28 日本の神話・妖怪・戦国武将