妖怪ひみつ大百科

日本の妖怪・都市伝説、他

【座敷童しの仲間か】細手長手【日本のモンスターイラスト】

今回紹介する妖怪イラストは、細手長手。 聞きなれない妖怪ですが、文字通り、家のどこからかスーッと細い手が出てくるのだそう。 一説には座敷童しの亜種、仲間、とも呼ばれています。 ただ座敷童しとは違うのは、不吉の前兆...
日本の妖怪・都市伝説、他

【正体は臆病神か】震々/ぶるぶる【日本のモンスターイラスト】

今回の日本の妖怪は、震々/ぶるぶる。別名、ぞぞ神とも。 その名のとおり、この妖怪にとりつかれると、背中がブルブルっとしたり、ぞぞぞ…としたりするそうです。そのまんまですね。 この妖怪、一見ゾクゾクッとさせるだけで、害は...
日本の妖怪・都市伝説、他

【トイレの神様!?】かいなで【日本のモンスターイラスト】

今回の妖怪はトイレの便器の中からにゅ~っと手を出してお尻を触る妖怪、かいなで、です。 京都に伝わる妖怪で、出現するのも「節分の夜」という、非常にレアな妖怪と言えます。 この妖怪が出たら、「白い紙やろうか、赤い紙やろうか...
日本の妖怪・都市伝説、他

【怠け者に活を入れる】ナマハゲ【日本のモンスターイラスト】

今回のモンスターイラストは、秋田県に伝わる妖怪「なまはげ」です。 鬼のような顔つきでかなり怖そうな妖怪ですが、非常に縁起の良い、神様の使い、と言われています。 手にした包丁は、怠け者にできたナモミ(囲炉裏などにあたりす...
日本の妖怪・都市伝説、他

【みるみる巨大化】見越し入道【日本のモンスターイラスト】

見越し入道とは日本の妖怪の一種。 主に、たぬき、キツネ、いたち等が化けており、人間を脅かしてきます。 今回は「妖怪ひみつ大百科」にてイラストを描かせていただきました。 この見越し入道。はじめは道のずっと遠くに見え...
日本の妖怪・都市伝説、他

【沖縄に住む妖怪】キジムナー【日本のモンスターイラスト】

今回紹介する妖怪はキジムナー。 キジムナーとは沖縄に伝わる妖怪、妖精の一種と言われ、伝説の生き物、未確認のヒトガタ生物です。 人間にいたずらをしたり、時には友好的で漁を手伝ったりと、どこか「座敷わらし」ににた部分があり...
日本の妖怪・都市伝説、他

長壁姫【姫路城に住む妖怪/日本のモンスターイラスト】

呼び名は「おさかべひめ」 長壁姫、小刑部姫、刑部姫、小坂部姫、などと呼ばれるこの妖怪は、姫路城の天守閣に住んでいるそうです。 場所が限定される、ご当地中のご当地妖怪ですね。 この長壁姫の姿は、30歳ぐらいの女性だ...
日本の妖怪・都市伝説、他

【食べると不老不死?】人魚【日本のモンスターイラスト】

少し前にアマビエが流行りましたが今回紹介するのは人魚のイラストです。 妖怪では人魚ですが、いわゆるマーメイドですね。 今は上半身が人、下半身が魚、というのが一般的ですが、昔は顔だけが人間、という人面魚みたいなパターンもあったよ...
ドラゴン・ワイバーン

【水を司る霊獣】龍【日本のモンスターイラスト】

今回のイラストは「龍」。妖怪でもモンスターでもおなじみの伝説の生物です。西洋のドラゴンと区別されて、東洋竜、東洋龍、として紹介されることもありますね。 龍とは、中国から伝わった神獣・霊獣というイメージもありますが、もっとたどるとイン...
日本の妖怪・都市伝説、他

【常に七人】七人みさき【日本のモンスターイラスト】

今回紹介する妖怪イラストは、常に七人で行動するという幽霊、または亡霊系モンスターです。 ちなみに、ななにんみさき、ではなく「しちにんみさき」と言うそうです。 その名前のとおり、常に7人組で、水辺などに現れる妖怪。 ...
日本の妖怪・都市伝説、他

【幸運の使者?】座敷童し【日本のモンスターイラスト】

今回の妖怪イラストは座敷童し/座敷わらし/ざしきわらし。 日本ではメジャー級の有名妖怪で、妖怪を取り扱つアニメや漫画、特撮では必ずといっていいほど登場する妖怪。またはそのキャラクターをさすこともあります。 主な座敷わら...
日本の妖怪・都市伝説、他

テング/天狗【神通力を使い空も飛ぶ/日本の妖怪イラスト】

今回のモンスターイラスト紹介は日本の妖怪「天狗」 赤くて大きな鼻を持つ姿が一般的によく見られる、妖怪としてもメジャー級の存在。 神通力を使い、姿を消したり、変えたりすることもでき、空を飛ぶこともできる。 鳥の翼をもってい...
日本の妖怪・都市伝説、他

【蜃気楼を生み出す】蜃/大蛤【日本のモンスターイラスト】

今回は日本の妖怪、蜃のイラストです。昔はこの蜃という怪物が「蜃気楼」を生み出し、人を惑わせている、と考えられていました。 ちなみに妖怪の「蜃」には巨大ハマグリと竜/龍と2パターンの説があるのですが、今回は巨大ハマグリの方を扱います。...
日本の妖怪・都市伝説、他

【決して見てはいけない】片輪車/片車輪【日本のモンスターイラスト】

今回の妖怪のイラストは、片輪車(かたわぐるま)のイラストです。 近年では呼び名が かたりんしゃ、または片車輪(かたしゃりん)と言った方がいいかもしれません。 真っ赤に燃えた片方の車輪だけで走り回る妖怪ですが、かなり危険度が高い...
日本の妖怪・都市伝説、他

【お盆に出やすい】船幽霊【日本のモンスターイラスト】

海で遭難した者が妖怪になったと言われる船幽霊のイラストです。 昔は今よりも船の事故は多かったのでしょう。海の妖怪は、その時の時代に応じて船の形を変えながら伝えられてきたようです。 幽霊船のように出現するほか、幻の山や浅瀬を見せ...
日本の妖怪・都市伝説、他

【通り魔の由来になった妖怪】通り悪魔【日本のモンスターイラスト】

街を歩いてる人にとり憑き、通り魔に替えてしまうという恐ろしい妖怪。 古い武士の悪霊、という説もあります。 今回は、老人の姿で描かせていただきました。 こういう妖怪がいるということは、昔から、通り魔事件、ってのは絶...
日本の妖怪・都市伝説、他

【雪女が南下した姿か】川姫【妖怪イラスト】

雪女が雪深いところの妖怪なら、こちらの川姫は九州版・雪女、という感じでしょうか。 美しい外観、男性を引き寄せては生気を吸い取るなど、雪女と近い特徴を持っています。 動きも身軽で、水面を飛び跳ねるように移動するということで、小柄...
日本の妖怪・都市伝説、他

【美しい白装束の女妖怪】雪女【日本のモンスターイラスト】

超メジャーな日本の妖怪。 その名の通り、主に雪深い地域でよく伝えられているようです。 男性の性を吸い取る、凍死させるなど、ちょっと危険度の高い妖怪です。 山の精霊が妖怪になったもの他、山で遭難した女性の霊が雪女に...
日本の妖怪・都市伝説、他

【赤子に飴を与える】産女の幽霊【日本のモンスターイラスト】

割と全国各地で伝承のある妊婦の妖怪。 赤ちゃんを抱えて、下半身は真っ赤に染まっていることが多い。 地域によって伝承は様々です。 私の出身地、長崎市では、赤ちゃんのために夜な夜な飴屋に飴を買いに来る産女の言い伝えが...
日本の妖怪・都市伝説、他

【妖怪のイラスト】かまいたち【日本発祥のモンスター】

雪山によく出現するという妖怪、かまいたち/鎌鼬のイラストです。 芸人の方ではありません(笑) 本来、姿はほとんど見えないそうですが、図鑑のイラストの都合もあり(?)、 イタチの姿として描かせていただきました。 ...
日本の妖怪・都市伝説、他

【首が無いものもいる】ろくろ首【日本のモンスターイラスト】

日本の妖怪ではポピュラーな「ろくろ首」さん。 女性で描かれることが多いようですが、男性もいるようです。 ちなみにこの妖怪、自分が気づかないうちに首が抜けて妖怪になっている、というパターンがあるそうです!ひぇええええ怖い!! ...
日本の妖怪・都市伝説、他

【八ツの頭を持つ龍】ヤマタノオロチ/八岐大蛇【日本の妖怪/妖怪イラスト】

ヤマタノオロチといえば、8本の頭を持つ巨大な大蛇、龍です。 日本の妖怪・神話の中でもかなりポピュラーなモンスターで、一度は名前を聞いたことあるかもしれません。 山のように大きな体なのに、お酒が大好きで酔っ払ってしまうという、...
日本の妖怪・都市伝説、他

【妖怪か神か】八大天狗【日本のモンスターイラスト】

永岡書店さま「妖怪ひみつ大百科」にて、八大天狗大集合に登場する妖怪・天狗イラストを描かせていただきました! 日本各地にさまざまな天狗の伝説が伝わっており、姿や特徴もそれぞれ違うんですね。 このお仕事を請けて調べものをし...
モンスター・クリーチャー

【千年生きる】麒麟【世界のモンスターイラスト】

今回紹介するクリーチャーイラストは妖怪の一種「麒麟」 こちらは、永岡書店様の「妖怪ひみつ大百科」にて描かせていただいた麒麟のイラストです。 妖怪…というより、どことなく神獣のイメージですが、日本の妖怪をメインに取り扱ってる本で...